- 2025年
- ISPlasma2025/IC-PLANTS2025
https://www.isplasma.jp/
発表日:2025年3月5日
タイトル:Analysis of the Spatial Transcriptome Revealed that Different Types
of Cells and Molecular Activities Were Present in Tissues Treated with
Plasma Hemostatic Equipment and a High-frequency Electric Coagulator.
発表者:Hiroyuki Matsuyama, Sanae Ikehara, Emiri Yamamoto, Shinsuke Akita, Azuma Kazuhiko, Syota Ohki, Yuzuru Ikehara
開催地:中部大学(愛知県春日井市)
【Bio Applications分野のBest Presentation Awardに選ばれました。】
大学院生の松山浩之先生が、3月3日~7日の期間開催されていた国際学会「ISplasma 2025/IC-Plants 2025 (17th International
Symposium on Advanced Plasma Science and its Application for Nitrides and
Nanomaterials)」で15分の口頭発表を行いました。 松山先生による英語のプレゼンテーションは高く評価いただいて、Bio Applications分野のBest
Presentation Awardに選ばれました。Best Presentation Awardは、Plasma Science、 Plasma
Technologies、Nanomaterials、Bio Applicationsの各分野より1名ずつ選出されています。
参照 https://www.isplasma.jp/award.html
おめでとうございます。インパクトの高い発表をありがとうございました。
令和6年度高度医療人材養成拠点形成事業(旧基礎研究医養成活性化プログラム)公開シンポジウム―水と光・エネルギーと―プラズマ、近赤外線(NIR)と水質の人体への応用
発表日:2025年3月1日
基調講演
タイトル:「プラズマ医学及びNIR視覚化」
発表者:池原 譲
開催地:金沢大学(石川県金沢市)
25th Symposium on Application of Plasma Processes and 14th EU-Japan Joint
Symposium on Plasma Processing
https://neon.dpp.fmph.uniba.sk/sapp/
発表日:2025年2月2日
Invited Lecture
タイトル:Plasma-Based Microfabrication Technology for Charge Control Methods
in Pathological Specimens: Visualizing Phase Transition Linked with Virus
Particle Formation Using SEM and AFM.
発表者: Yuzuru Ikehara
開催地:Hotel Sorea TRIGAN(Štrbské Pleso, Slovakia)
- 2024年
- 34th Material Research Society of Japan
https://www.mrs-j.org/meeting2024/en/index.php
発表日:2024年12月17日
Invited Speaker
タイトル:The application of carbon ion reactions enables the measurement and
comprehension of biological and morphological functions through Scanning
Electron Microscopy (SEM) and Atomic Force Microscopy (AFM). International
Symposium
発表者:Yuzuru Ikehara
開催地:神奈川県中小企業共済会館(横浜)
第41回プラズマ核融合学会
https://www.jspf.or.jp/jspf_annual2024/
発表日:2024年11月18日
ソフトマテリアルへのプラズマプロセス:材料、計測・評価の進化 シンポジウムオーガナイザー
タイトル:重粒子線治療
発表者:松山浩之, 吉富秀幸, 池原譲, 花澤豊行
タイトル:低侵襲止血
発表者:榊田創, 秋田新介, 池原譲, 三川信之
タイトル:ソフトマテリアルのナノイメージング技術
発表者:池原 譲, 近藤 博基
開催地:タワーホール船堀(東京)
10th International Conference on Plasma Medicine (ICPM10)
https://f6-ge.ijs.si/icpm10/icpm10/?page_id=456
発表日:2024年9月12日
タイトル:Developing a conductive treatment method for pathological specimens
using plasma for the diagnosis using electron microscopy.
発表者:Sanae Ikehara,Kazuhiko Azuma, Syota Ohki, Hiroki Kondo, Yoko Iizumi, Toshiya Okazaki, Masaru Hori, Komei Baba,
Yuzuru Ikehara
タイトル:Hemostasis by plasma treatment shortens the wound healing duration
by
bypassing the inflammatory response and proliferation of bone marrow-derived
fibroblasts.
ポスター発表
発表者:Emiri Yamamoto, Shinsuke Akita, Sanae Ikehara, Kazuhiko Azuma, Syota Ohki, Yoshihiro Nakano, Shigehito Sakai, Takashi Yamaguchi, Nobuyuki Mitsukawa,
Emilio Martinez, Yuzuru Ikehara
開催地:Hotels Slovenia(Slovenia)
- 2023年
- 令和5年度 近畿地方発明表彰 文部科学大臣賞発明「名称 新規な肝線維化検査方法(特許第5031928号):共同受賞 池原教授)のお知らせ
https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R5/jusho_kinki/index.html
シスメックス社からの本件のアナウンスです。
https://www.sysmex.co.jp/rd/awards/231031.html
本発明で実用化された検査マーカー「M2BPGi」は下記をご覧ください。
https://www.sysmex.co.jp/news/2015/150105.html

日本顕微鏡学会第66回シンポジウム
https://conference.wdc-jp.com/microscopy/sympo/66th/index.html
発表日:2023年11月11日 シンポジウムS-4「進化を続ける低真空SEMの可能性」
タイトル:材料の改質加工用プラズマ技術による前処理方法の確立と低真空SEMでの観察
発表者:池原 早苗, 若井 健, 緒方英之, 秋田 新介, 山口高志, 東 和彦, 大木翔太,三川 信之, 馬場 恒明,秋元 義弘, 内山 安男、池原 譲(招待講演)
開催地:Gメッセ群馬
Global Plasma Forum in Aomori
https://plasma-aomori.jp/
発表日:2023年10月15日~18日
タイトル:The feasibility of using ions and charges in the medical field
発表者:Sanae Ikehara, Ken Wakai, Shinsuke Akita, Takashi Yamaguchi, Kazuhiko Azuma,
Syota Ohki, Nobuyuki Mitsukawa, Hajime Sakakita, Komei Baba, Yuzuru Ikehara(Keynote Speaker: 招待・基調講演)
開催地:ねぶたの家ワ・ラッセ(青森)
14th EU-Japan Joint Symposium on Plasma Processing (JSPP-14)
https://www-camt.eng.osaka-u.ac.jp/JSPP-14/
発表日:2023年4月18日
タイトル:Developing diagnostic techniques by the control of tissue charge using
the plasma technologies(Invited)
発表者:Ikehara Y
開催地:沖縄大学院大学
第112回日本病理学会総会
発表日:2023年4月13日
タイトル:組織荷電の制御で拓く、新たな疾患理解と診断・治療技術
シンポジウム 1 疾患の理解が未来医療を拓く -病理学:Devil river、Death valley、Darwin' seaを行くための羅針盤-
発表者:池原 譲 (招待講演)
開催地:下関市生涯学習プラザ・海峡メッセ下関(下関市)
EAU (ヨーロッパ泌尿器科学会)
発表日:2023年3月12日
タイトル: Mechanism of cystine stone growth revealed by ultrastructural observation
using scanning electron microscopy
発表者: Wakai K., Yoneda K., Mikami K. , Ikehara T., Sekine K, Kato H., Okato A, Takeuchi N., Ikehara S., Hou K., Yamaguchi T., Saduka T., Imamura Y. , Suyama T, Sakamoto S., Araki K., Naya Y., Ichikawa
T., Ikehara Y.
開催地:ミラノ・イタリア
つくば医工連携フォーラム
https://www.md.tsukuba.ac.jp/clinical-med/tbme2023/
発表日:2023年1月13日
タイトル:Cutting the Gordian Knot: 産業技術で開く次世代診断・治療の扉
発表者:池原 譲
開催地:産業技術総合研究所(つくば)
-
- 2022年
- 順天堂大学イメージングセンター キックオフシンポジウム
発表日:2022年11月13日
タイトル:「走査電子顕微鏡(SEM)でホルマリン固定・パラフィン包埋薄切スライドガラス標本を調べる」(口演)
発表者:池原 譲
開催地:順天堂大学有山メモリアルホール
日本形成外科手技学会
発表日:2022年2月19日
タイトル:「病理工学研究―新しい低侵襲手術を実現するための羅針盤」(教育講演)
発表者:池原 譲、三川信之
開催地:幕張
第39回プラズマ・核融合学会 年会
http://www.jspf.or.jp/jspf_annual2022/index.html
シンポジウム5 プラズマによる生体荷電制御科学
日時:2022.11.24(木)【富山国際会議場】
生体組織と構成分子の荷電(帯電)をプラズマ技術で制御する
池原 譲、榊田 創、池原早苗、馬場恒明、堀 勝
Japan Basic and Clinical Pharmacology Week 2022
【日本病理学会との共催シンポジウム】
医学教育研究における薬理ー病理連携:創薬科学と"Pharmaco-pathology"
日時:12月2日(金)08:30 - 09:45 会場:第2会場(パシフィコ横浜 会議センター 5F 501)
医学教育における薬理ー病理連携:”Pharmaco-pathology(薬理病理学)"の提案
池原 譲(千葉大学)
第45回日本分子生物学会年会(幕張)
セッション:1F-19 電顕によるオルガネライメージングのニューエッジ
日 時:11月30日(水) 19:15ー20:45 会 場:第19会場(幕張メッセ 国際展示場「特設会場7 ㈱新興精機プロデュース」)
病理組織標本におけるCOVID-19ウイルス粒子のSEM観察と同定
池原 譲
The 32th The Material Research Society of Japan
International Symposium-J : "Innovations in Materials Triggered by
Recent Advances in Ion Beam Applications"
Koumei BABA,Sanae IKEHARA,Minoru TOBIUME,Kazuhiko AZUMA,Shota OHKI,Yoshio
SUZUKI,Yuzuru IKEHARA
High Resolution Scanning Electron Microscope Observation of SARS-CoV-2
with Conductive Carbon Film Coatings
12月6日 産業貿易センタービル
The 9th International Conference on Plasma Medicine (ICPM9), was held in
the Jaarbeurs in Utrecht, The Netherlands, from June 27th to July 1st 2022.
■1)池原譲がThe Plasma Medicine Award に選出され、基調講演を行いました。
→2022年6月30日 Plenary Lecture(基調講演) https://www.icpm9.eu/wiki/658914/plenary-speakers
■2)2022年のThe Plasma Medicine Award を受賞しました。
https://www.icpm9.eu/wiki/685773/plasma-medicine-award-pma
- 2020年
- 第79回日本癌学会学術総会
発表日:2020年10月
タイトル:「膵管がんの発生を解明するための新しいマウスモデルと画像センサー技術の開発」
発表者:池原 譲, 山口 高志, 池原 早苗, 橋本 美香, 草野 知子, 東 和彦
日本癌学会総会記事
第109回日本病理学会総会
発表日:2020年4月17日
タイトル:ホルモン治療中の前立腺癌再発を早期に検出可能にするバイオマーカーの開発(一般口演)
Development of a new biomarker for early detection of Castration Resistant
Prostate Cancer
発表者:若井健 米田慧 池原譲
開催地:福岡国際会議場・福岡サンパレス(福岡市)
109回日本病理学会総会
発表日:2020年4月17日
タイトル:SV40 large T抗原とKras^G12Dの発現によって分化度低い甲状腺がんを発症するマウスモデルの作成と解析(一般口演)
Mouse Model for low-differentiated thyroid cancer induced by SV40 Large
T Antigen and Kras^G12D
発表者:山口高志 池原早苗 池原譲
開催地:福岡国際会議場・福岡サンパレス(福岡市)
第67回応用物理学会 春季学術講演会
発表日:2020年3月13日
プラズマ誘起生体反応の機序解明最前線~何が何処まで解ってきたか~
タイトル:プラズマ科学が拓く、糖鎖修飾の形作る荷電秩序とその生物機能の理解(招待講演)
Plasma science opens the understanding of the biological roles on the electrostatic
charges formed by glycosylation
発表者:池原早苗 榊田創 山口高志 池原譲
開催地:上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)
-