千葉大学大学院医学研究院
脳神経外科学
千葉大学病院
脳神経外科
千葉大学医学部付属病院 脳神経外科 助教 田宮 亜堂
厚生労働省が3年毎に行っている国民生活基礎調査において、過去毎回のように愁訴の第1位となっているのが、男性の場合は「腰痛」であり、女性の場 合は「肩や首のこり」(15歳から64歳までが対象)です。平成16年度の調査結果をみると、「腰痛」については5.3人に1人が、「肩や首のこり」につ いては5.5人に1人が自覚症状として訴えています。これらの愁訴のために「仕事に行けない」「毎日が不安で仕方がない」といった悩みをもたれる方々も多くおられるのです。
当科では少しでも多くのそのような悩みを解決すべく、「脳神経」に限らず、その命令を手足に伝える「脊髄神経」の各疾患についても診断、治療をおこなっております。
といった症状があった場合、腰椎疾患を疑う必要があります。それら疾患の中には腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板症、腰椎分離すべり症などがあります。
外来で、経過について、症状について、日常生活で職場で困っている点について伺わせていただきます。その上で、レントゲン、CTおよびMRIを行い、必要あれば入院の上脊髄造影を行います。
初期の頃は内服加療や理学療法をまず試みます。しかし、一定期間経ても効果が薄い場合には手術治療という選択肢が生じます。手術の必要性、手技、考 え得る合併症、予想される手術後の経過について十分説明の上治療いたします。通常は手術翌日より軽い歩行が可能となり、以後できるだけ早い退院をめざして リハビリをします。
手術は、前方からもしくは後方から行います。いずれから行うかは、病変部分がどこにあるかにより決まります。左図は、後方より椎弓形成術を行った頸 椎症の術前MRIです。中図は頸椎症の術後MRIです。脊髄神経が十分に除圧されています。右図は術後CTです。観音開きにされて、セラミック製の人工の 骨をはさんで、脊柱管を拡大しております。
といった症状があった場合、頸椎疾患を疑う必要があります。それらの疾患の中には頸椎症、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎後縦靱帯骨化症などがあります。
外来で経過について、症状について、日常生活で職場で困っている点について伺わせていただきます。その上で、レントゲン、CTおよびMRIを行い、必要あれば入院の上脊髄造影を行います。
症状が軽い例では内服加療や理学療法をまず試みます。しかし、症状が悪化したり、麻痺などがある重篤な例では手術治療という選択肢が生じます。手術 の必要性、手技、考え得る合併症、予想される手術後の経過について十分説明の上治療いたします。通常は手術翌日より軽い歩行が可能となり、以後できるだけ 早い退院をめざしてリハビリをします。
手術は、前方からもしくは後方から行います。いずれから行うかは、病変部分がどこにあるかにより決まります。左図は、後方より椎弓形成術を行った頸 椎症の術前MRIです。中図は頸椎症の術後MRIです。脊髄神経が十分に除圧されています。右図は術後CTです。観音開きにされて、セラミック製の人工の 骨をはさんで、脊柱管を拡大しております。
首や腰の症状があった場合、稀に脊髄腫瘍が存在することがあります。脊髄腫瘍の中にも「硬膜外腫瘍」、「硬膜内髄外腫瘍」、「髄内腫瘍」と腫瘍の発生する 場所により分けられ、また腫瘍が「良性」であるか、「悪性」であるか、腫瘍の大きさや周囲の組織への浸潤度により治療方法が異なってきます。
レントゲンやCTおよびMRIを行い、全身状態も含めて十分検査を行います。
検査から予想される腫瘍の性質、手術の必要性、手技、手術をした場合としなかった場合、手術後の経過について十分説明の上治療いたします。症状の程度に応じて、手術後リハビリを行います。