研修プログラム

ページタイトル画像

研修プログラムのご案内

千葉大学産婦人科 専攻医研修プログラム 概要のご案内

「千葉大学産婦人科研修プログラム」では、千葉大学医学部附属病院を基幹とし、千葉県内を中心に28の病院と連携して「千葉の力を結集」して専門医を育てます。

本プログラムの最大の特徴は、多数の施設によるmultidimensionalな研修にあります。これまで別々の専攻医研修プログラムを実施してきた施設が、統一プログラムのもとそれぞれの特長を生かして教育研修を担当します。専攻医は、研修施設の内からそれぞれのニーズに見合う最も適切な施設を複数選択して、ローテーションします。複数の病院を廻り、専門性や考え方・経歴などの異なる多くの指導医に接することで、複眼的視野を持った専門医を目指します。

本プログラムの2つ目の特徴は、研修中に、専攻医それぞれが自らの研修成果を形成的に評価して、必要に応じて研修プランの調整を行う点です。評価は研修責任者とともに行い、研修先の選択についてアドバイスを受けます。これにより、研修成果を基盤としたバランスのとれた研修を可能にします。

本プログラムは、これまでの「医局入局後の研修制度」とは異なるコンセプトに基づくものです。いわゆる「入局希望者」はもちろん、それ以外の専攻医も受け入れます。専攻医として研修を始めるにあたり、各専攻医は研修の相談担当者(指導医)を指定して、研修期間中にその指導医との関係を継続することが可能です。研修先や専門医資格取得後のサブスペシャリティ研修などさまざまな問題が生じた際には、この指導医に個別に相談することができます。

さらに、専門医取得後のサブスペシャリティ研修や大学院進学の希望者には、スムーズな移行ができるように現在制度の整備を進めています。

将来、千葉県で働きたいと考えている初期研修医のみなさん、ぜひ当プログラムに参加して充実した研修を始めてください。私たちは、「千葉の力を結集して」良質な研修環境を提供します。

千葉大学医学部附属病院 婦人科・周産期母性科研修プログラム パンフレット

 

 

2025年度 産婦人科専攻医 募集について 

  が必要となります。

①千葉大学産婦人科医局長への申し込み(E-mail)

産婦人科医局長 長澤 亜希子
連絡先: ayha4608 (ここにアットマーク)office.chiba-u.jp
Tel: 043-226-2121

締め切り 2024年 7月 31日 *特段の事情がある場合は、ご相談ください。

②千葉大学病院専攻医プログラムへの応募

2025年度の千葉大学病院専攻医プログラム募集要項は決まり次第、本HP上に掲載いたします。
 参考)2024年度の応募要項は以下の通りです。

 「千葉大学産婦人科研修プログラム」応募要項
  千葉大学病院総合医療教育研修センター

〇応募書類
 ⅰ)応募願書(入力後印刷してください。)
   所定の願書(A4用紙に印字のこと。)に所要事項を記入したもの。
  (写真1葉 3×4cmで、3か月以内に撮影した正面上半身脱帽のものを願書に貼付するこ と。)
 ⅱ)医師免許証の写し
 ⅲ)初期臨床研修修了証の写し、又は初期臨床研修修了(見込)証明書の原本
 ⅳ)推薦状(精神神経科・こどものこころ診療部のみ)
  ・千葉大学医学部附属病院長宛・様式は任意。
  ・臨床研修病院研修担当責任者又は現在の所属診療科責任者によるもの。

〇応募方法
 ⅰ)郵送又は持参とします。
 ⅱ)郵送の場合は、下記宛に必ず「簡易書留郵便」とし、封筒の表面に朱書きで「専攻医 2次応募書類在中」と記載すること。

〇応募書類送付先
 〒260-8677 千葉市中央区亥鼻1-8-1
 千葉大学医学部附属病院 総務課 総合医療教育係 宛

〇願書提出期間
 7月中旬頃~専攻医登録システムへの登録終了日(予定)

千葉大学病院専攻医プログラムに関する連絡先

 千葉大学医学部附属病院 総務課 総合医療教育係
 〒260-8677 千葉市中央区亥鼻1-8-1
 ◆電 話: 043-222-7171(代表)(内線 6012、6013)
 ◆メール: byoin-kenshuu(ここにアットマーク)office.chiba-u.jp

③日本専門医機構 専攻医登録及びプログラム申込み

2025年度に研修を開始する専攻医の日本専門医機構「専攻医登録システム」への登録ができるようになり次第、このHP上でお知らせします。