トピックス

ページタイトル画像

トピックス2024年

2024年12月25日

千葉大学の救急科・集中治療部と麻酔科で合同の連携プログラムを創設しました

 

連携プログラム.jpg

 

千葉大学の救急科・集中治療部と麻酔科で合同の連携プログラムを創設しました。

これまでも救急科スタッフの麻酔科研修や、麻酔科スタッフの集中治療科研修を通して連携を図ってきましたが、更なる連携強化を目指し、医局の垣根を越えて新たに合同のプログラムを作成しました。 

救急科から麻酔科での研修を希望する場合、麻酔の基本的な知識を学ぶ短期間の研修から、麻酔科専門医(ダブルボード)取得まで、幅広く対応可能です。

新プログラムでは、救急科と麻酔科が緊密に協力し、救急・集中治療の診療を継続しながら麻酔科の研修を開始することが可能です。 勤務形態や施設を柔軟に調整することで、個々の希望や状況に応じた最適な環境を提供します。これにより、両分野のスキルを同時に高めることが可能となります。

 

 

 

同様に麻酔科の医師が、救急科や集中治療の研修(集中治療専門医の取得など)が円滑に進められるプログラムも作成いたしました。

研修修了後も、救急・集中治療・麻酔の各分野をバランス良く経験を積み重ねられるように、両診療科で柔軟に調整を行います。

興味のある方はぜひ一度ご連絡をいただけますと幸いです。

見学や問い合わせはこちらまで。

 


2024年12月16日

ホームページ「病院見学/お問い合わせ」の一部をリニューアルいたしました

この度、ホームページ「病院見学/お問い合わせ」の一部をリニューアルいたしました。
 
主な変更点
・病院見学の説明を追加しました。
・申込ページを見やすくしました。
 
 今後も内容の充実に努めてまいります。
 

2024年7月1日

島居先生が助教として復帰いたしました

島居傑先生が米国留学を終えて、2024年7月1日付で本院助教として復帰いたしました。
頼もしいメンバーとともに、スタッフ一同、引き続き診療、研究、教育に尽力して参ります。

2024年4月5日

救命救急センターに救急救命士が配属されました

今年度より救命救急センターに救急救命士1名が配属されました。
救急外来での救急救命処置のみならず、病院間搬送や救命センターの運営、院内で実施する心肺蘇生等の講習を担当します。
力強い仲間が救命救急センターの一員となりました。
当院と地域の医療機関や救急隊とのコミュニケーションを一層深め、相互の協力体制を強化して、質の高い医療を提供できるよう救急医療業務の効率化を図っていきたいと思います。

2024年4月4日

砂原聡先生が分担執筆した書籍が出版されました

助教の砂原聡先生が教授の中田孝明先生と共同執筆した『改訂第6版 救急診療指針 上・下巻』が出版されました。砂原先生は、「8章 重症患者管理と集中治療 3. 侵襲から臓器障害に至るメカニズム」(下巻)を担当しました。

18920.jpg


2024年4月1日

新年度がスタートしました

本年度は新たに専攻医11名を迎え、医員・大学院生13名、教官10名、さらに産休取得中の女性医師3名の新体制でスタートいたします。
新しい仲間が医師として成長できるよう、柔軟かつ細やかな指導を心がけるとともに、スタッフ一同、診療、教育、研究に精一杯努力してまいります。

医局長 富田啓介


2024年4月1日

専攻医プログラムを紹介するパンフレット引き続き公開中です

学生のみなさん、救急科を志すみなさん、是非ご覧いただき説明会の参加もご検討いただければと思います。

救急科・集中治療部研修プログラム・パンプレット

千葉大救急科パンフ2023final_HP_ページ_1_500.png